ブログ運営

【ブログ運営報告】副業で雑記ブログ始めて4カ月経ちました

ブログ運営報告

ブロガー界には、運営報告記事を書く、という風習があるみたいで。

楽しそうなので書きます! 内容としては

  • ぶっちゃけどれくらい読まれたの?(PV)
  • ぶっちゃけどれくらい稼げたの?(収益)
  • ぶっちゃけどれくらい書いたの?(記事投稿数)
  • ブログ運営するのに何か勉強とかしたの?(インプット)

この辺を意識しつつ、1~4カ月目を振り返りたいと思います。

前置き

ブログ始めて4カ月経ちました、とか書いてますが、このブログ、実は2019年の5月に立ち上げてます。

でも初記事投稿は10月。

5カ月もの間、記事も書かずに何をしていたのか? ブログ運営の勉強や記事をストックしてたんだろうね、5カ月もあれば相当色んな準備が出来るもんね。

何もしてませんでした。

いやー、ホントに何を考えていたのか。立ち上げるだけ立ち上げて放置、って。

WordPress運営もタダじゃないですからね。サーバーレンタルやドメイン取得などでお金かかってますからね。

まぁ、そんなズボラなやつでもとりあえず4カ月は運営出来た、ということで他のブロガーの方の何かしらの参考になれば、と思います。

なお、収益は全て缶ジュース〇本分、という表現を使用します。(Google Adsenceの機密保持事項に配慮)

1カ月目(2019年10月)

記事投稿数6記事
PV507
訪問ユーザー数47人
収益缶ジュース0本分くらい

このブログ、最初は「多趣味のすすめ」っていうタイトルで運営してたんです。

そして、各趣味でカテゴリーを作り、その趣味の魅力について語る「総論」、ノウハウや関連コンテンツについて紹介する「各論」的な記事を書いていくんだ! と張り切っていたんですねえ。

寝言は寝て言え。

今思えば、初心者ブロガーが陥りやすい典型的な愚策を行っていたな、と。

いや、カテゴリ別に総論各論、という構造は別にアリなのかもしれない。

良くないのは考え方。完全に自分本位で、読者のことを何も考えていない。俺がこうやりたいからこうやるんだ! っていう。

完全に趣味で、「読まれようが読まれまいがどうでもいいんだ、このブログは俺の日記なんだ!」という場合はそれでも構わないとは思います。

しかし、せっかくインターネットという誰もがアクセス出来るところに記事を投稿するのであれば、誰かに読まれたいですよね。そして、あわよくば利益もあげたい。

そうであるならば、自分本位な考えは捨てて、読者本位なコンテンツを考えなければならない。

初月は、何のマネタイズもしてなかったので収益はゼロ。とりあえず、自分の愚かさに気付けただけで良かったとしよう。

2カ月目(2019年11月)

記事投稿数6記事
PV1553
訪問ユーザー数86人
収益缶ジュース1本分くらい

とりあえず漠然と記事を書く。

ブログ名を「多趣味のすすめ」から「趣味レポ!」へ変更しました。よく考えると、別に多趣味を勧めてるわけでもないし。

そういう意味だと「趣味レポ!」も実はそんなに愛着があるわけでもなく。そのビックリマーク、必要なの? っていう。

「見たことのない景色、見せてやるよ」とかの方がこのブログの趣旨的にはマッチしてる気がするんですよねぇ。……ガチで変えるかもしれない。

マネタイズに関して、ブログを立ち上げる時に調べていたのはGoogle AdsenceとAmazon アソシエイト。

合格に必要な記事の量の目安は20、と聞いていたがしびれをきらし、9記事で無謀にも挑戦する。そして合格する。

ちなみに、この時「合格したぜ!」ツイートしたんですが、ファボもリプライも悲惨なほどなく。合格しましたツイートは伸びるんじゃなかったんですかねぇ……。

今からでもファボして頂いても遅くはないんですよ(小声)

3カ月目(2019年12月)

記事投稿数9記事
PV1487
訪問ユーザー数198人
収益缶ジュース3本分くらい

使用していたWordPressのテーマを「LION MEDIA」から「JIN」へ変更する。

テーマ変更の作業自体は、恐れていたほど面倒ではなかったんですが、やらかす

Google Adsence、Google search console、Google Analyticsを利用している場合、WordPressのheader.phpに、それぞれ指定されたコードを忍ばせておく必要があります。

で、このheader.phpはテーマの変更したら、新テーマのheader.phpに再度設置しなければならないんですね。

この作業を怠っていたせいで、1週間くらいノーカウント。

この辺のリスクについては、「Wordpress テーマ変更」とかでググるといくらでも出てきます。親切丁寧に、バックアップ取っておきましょう、って言ってくれてます。

先人の知恵は大事です。大人しく従っておきましょう。

4カ月目(2020年1月)

記事投稿数4記事
PV2654
訪問ユーザー数374人
収益缶ジュース1本分くらい

もう4カ月になりますが、ブログ運営の勉強、ほとんどしてない事に気付く。

文章の書き方やら、SEOやら、SNS戦略やら、キーワード選定やら、いくらでもインプットしなければならない事はあるんですが、やっぱり記事書く方が楽しいんで、そっちに逃げてしまっている。

まぁでも4カ月続けてれば、特にインプット意識しなくても気付けることもあり。

代表的なのは、1つの段落で長文をダラダラと書くのは避けるべきなのかな、と。

やっぱり誰かに読んでもらう為の記事なので、少しでも見やすく工夫した方がいい。そういうわけで、なるべく細かく段落を分けるようにしています。

そういう意味だと、色ももっと使った方が良いんでしょうけど……。今はもう適当に赤字にしたりピンクのライン引いたりしてますけど、ここも本来はもっと戦略的にやるべきなんだろうなぁ。

今後の展望

アウトプットは減らさず、インプットを増やしていきたいな、と思います。

SNS運用も頑張りたいけど、正直苦手なんですよねぇ……。何を呟けばいいのか分からんし、俺がこんな偉そうなツイートするなんておこがましいわ! って思ってしまうし。

まぁ、その辺もSNSとの向き合い方とか、SNS運用とかもう少し勉強した方が良いのかもしれません。苦手なんですよねぇ……とか言ってる場合じゃない。

雑記ブログ、ちまたではオワコンだの、もう稼げない、だの言われているみたいですが、当分は続けていくつもりです。

ここまで読んでくださってありがとうございました!